エネルギーや食料品価格等の物価高騰等に直面し影響を受けている高校生世代を有する世帯を支援するため、町独自の生活支援給付金を支給します。

給付対象者

令和6年12月13日時点で町内に住所を有する方のうち下記(ア)、(イ)のいずれかに該当する方

(ア)令和6年12月13日時点で町の住民基本台帳に記録されている高校生世代を養育する方

(イ)町の住民基本台帳に記録されていない高校生世代を養育している者

※本給付金における「高校生世代」とは、平成18年4月2日から平成21年4月1日までに生まれたお子さんのことです。
 ただし、婚姻(事実上婚姻関係と同様の事情を含む)及び就業等で高校生世代を養育する方の扶養親族でなくなったお子さんは対象外です。
 

給付額

1世帯当たり 1万5千円

給付方法

柴田町子ども医療費助成事業に登録している口座に振り込みます。

手続き
 

支給対象児童が同一世帯の方

申請は不要です。柴田町子ども医療費助成事業に登録している口座に振り込みます。

支給の準備が整い次第、支給のお知らせを発送いたします。

 

登録口座以外の口座への振り込みを希望する方は届出書を提出してください。

口座変更届

給付対象者と高校生年代のお子様が別世帯の方

申請が必要です。

令和7年3月18日(火)までに子ども家庭課に給付申請書等を提出してください。

給付金申請書

申請に必要な書類 (1)運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認書類

         (2)通帳、又はキャッシュカードのコピー

         (3)お子様が通学していることがわかる書類及びお子様を養育していることが確認できる書類

支給日

2月下旬より順次支給いたします。

辞退について

本給付金の受給を辞退する方は、令和7年3月18日(火)までに子ども家庭課に辞退届を提出してください。

辞退届

“振り込め詐欺”に御注意ください

 柴田町子ども家庭課から、ご自宅等に高校生世代を有する世帯への給付金に関する問い合わせを行うことがありますが、ATMの操作をお願いすることや支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。不審な電話がかかってきた場合には、すぐに最寄りの警察署又は警察相談用電話(#9110)に連絡してください。