柴田町子育て世帯訪問支援事業受託事業者を募集します
柴田町では、家事、子育て等に対して不安や負担を抱える子育て家庭又は妊産婦、ヤングケアラー等がいる家庭の居宅を訪問支援員が訪問し、当該家庭に対し、家事、子育て等の支援を実施することにより、家庭環境及び養育環境を整え、虐待のリスク等の高まりを未然に防ぐことを目的とする「柴田町子育て世帯訪問支援事業」を実施します。
委託業務の内容等
委託名称
令和6年度柴田町子育て世帯訪問支援事業委託(債務負担)
委託内容
柴田町子育て世帯訪問支援事業委託仕様書のとおり
委託期間
契約期間:契約日から令和8年3月31日まで
委託期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
応募資格
柴田町子育て世帯訪問支援事業実施要綱及び仕様書に基づき業務の履行が可能な事業者で、次の条件をすべて満たすものとする。
(1)次のア~ウのいずれかの要件を満たす事業者とする。
ア 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律の規定に基づく指定障害福祉サービス事業者(訪問系)
イ 介護保険法の規定に基づく指定居宅サービス事業者
ウ 居宅を訪問する事業において、家事支援又は育児・養育支援の事業実績が1年以上ある事業者
(2)宮城県内に事業所を有していること
(3)地方自治法施行令第167条の4第1項の各号に該当しない者であること
(4)国税及び県税並びに市町村税に未納がないこと
(5)次のア~オに該当しない者であること
ア 暴力団(柴田町暴力団排除条例(平成24年条例第23号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団等(柴田町暴力団排除条例第2条第3号及び第4号に規定する暴力団員及び暴力団員等をいう。以下同じ。)が経営に実質的に関与していると認められる者
イ 自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的で暴力団又は暴力団員を利用していると認められる者
ウ 暴力団員であると認められる者
エ 暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与する等直接的又は積極的に暴力団の維持又は運営に協力し、又は関与していると認められる者
オ その他暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者
応募手続き
(1)申込期日 令和7年3月14日(金)まで ※申込期日を延長しました。
(2)応募書類 応募する事業者は、以下の必要書類を子ども家庭課まで直接持参にて各1部ずつ提出してください。
(3)提出書類
ア 委託事業者登録申請書(様式第1号)
イ 事業者概要(様式第2号)
ウ 指定通知書の写し ※応募資格(1)ア又はイに該当する場合のみ
エ 賠償責任保険証の写し
オ 従事者名簿(様式第3号)
カ 受託要件チェックシート(様式第4号)
キ 国税未納額のない証明
法人の場合(様式その3の3)
個人の場合(様式その3の2)
ク 都道府県民税未納額のない証明 ※すべての税目で未納がないこと
ケ 市町村税に未納額のない証明 ※すべての税目で未納がないこと
コ 暴力団排除に関する誓約書(様式第5号)
サ 家事支援又は育児・養育支援の実績がある法人に関する事項(様式第6号) ※応募資格(1)ウに該当する場合のみ
シ 法人の登記事項証明書(履歴事項全部証明書可) ※応募資格(1)ウに該当する場合のみ
(4)提出場所
〒989-1692
宮城県柴田郡柴田町船岡中央2丁目3番45号
柴田町子ども家庭課
その他
(2)柴田町子育て世帯訪問支援事業委託事業者登録申請書(様式第1号)
柴田町子育て世帯訪問支援事業委託事業者登録申請書(様式第1号)
(4)柴田町子育て世帯訪問支援事業従事者名簿(様式第3号)
柴田町子育て世帯訪問支援事業従事者名簿(様式第3号)
(5)柴田町子育て世帯訪問支援事業受託要件チェックシート(様式第4号)
柴田町子育て世帯訪問支援事業受託受託要件チェックシート(様式第4号)
(6)暴力団排除に関する誓約書(様式第5号)
暴力団排除に関する誓約書(様式第5号)
(7)家事支援又は育児・養育支援の実績がある法人に関する事項(様式第6号)
家事支援又は育児・養育支援の実績がある法人に関する事項(様式第6号)
その他
(3)柴田町子育て世帯訪問支援事業委託事業者登録辞退届(様式第8号)
柴田町子育て世帯訪問支援事業委託事業者登録辞退届(様式第8号)